2020も終わります
- 2020/12/31
- 16:47
2020も終わりです。
皆様、お元気ですか。
私は元気です。
すざましい一年でした。
箇条書きの一年のメモ記録ですが、以下。
ーーーーー
子どもが昔ながらの紙の凧揚げ買い、
公園にてあっという間に破れて惨敗の正月。
稽古
男だらけの稽古場。たのし。
3/11大阪公演中止決定。
京都、「刑事ゼロ」撮影。
コロナにヒヤヒヤムードの中、無事終了。
三人吉三リモート稽古。
しかし公演中止となる。
電気自動車。購入。
正しくは義父名義だが。
充電がなかなかに時間がかかる。
それに慣れれば言うことなし。
便利。
車で久しぶりな東京
「半沢直樹」撮影。
コロナ禍の東京に緊張す。
田んぼ
友人の農家さんの田んぼを借りて。
田植え、草取り、稲刈り、はさがけ、脱穀。
35キロのお米を自分で作った。
来年もやりたい。
ノーライセンス アルバムにコメント
No Lie-Sense「駄々録〜Dadalogue」
三枚目発売おめでとうございます!
聴けば聴くほど、自分は今何を聴かされているんだろう!?というナンセンスな混乱の気持ち良さに翻弄される。ムーンライダーズの私的大好物アルバム「カメラ≠万年筆」が映画のサントラ的なら、「駄々録〜Dadalogue」は、なんとも演劇的。ケラさんと慶一さんの見事な二人芝居のサントラだ。これぞ2020年型ニューウェーブ(笑)そしてなんとも昭和的!必聴!
観た講演
谷口たかひささん講演
藤原ひろのぶさんのおはなし会
僕らの地球の治し方
世界で起きる様々な問題と僕らの選択は繋がっていたんだ、繋がっているということは、「僕らが小さな変化を起こせば世界はもっと美しくなる」
為になる話をたくさん聞けた。
観た映画
「さよならテレビ」東海テレビドキュメンタリー
「家族を想うとき」ケンローチ
「にあんちゃん」今村昌平
「帰れない二人」
「パラサイト」
「プリズンサークル」
「リンドグレーン」
「テリーギリアムのドンキホーテ」テリーギリアム
「娘は戦場で生まれた」
「ジョジョラビット」
「レミゼラブル」
「いただきます、発酵の楽園」
「わたしは分断を許さない」
「花のあとさき ムツばあさんの歩いた道」
「なぜ君は総理大臣になれないのか」
「お百姓さんになりたい」
「梨泰院クラス」
「素晴らしき哉、人生」
他。
BS
「硫黄島からの手紙」
ドキュメンタリー
是枝監督
「しかし、、福祉切り捨ての時代に」
「もうひとつの教室〜伊那小学校春組の記録」
「公害はどこへいった、、」
「彼のいない八月が」
「シリーズ憲法〜第9条・戦争放棄「忘却」
舞台
なかないで、毒キノコちゃん スズナリ
セイムタイムネクストイヤー 駅前劇場
住転 カクタ 本多劇場
ひとよ カクタ 本多劇場
ベイジルタウンの女神 世田谷パブリックシアター
WOWOW
世界は一人
NHK
不要不急の銀河
本
「北の動物園」倉本聰
「火の鳥」BOX 手塚治虫
「クジラのおなかからプラスチック」保坂直紀
「フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ」森達也
「僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ
「たねは誰のもの」岩崎政利
「ビートルズ詩集」
「地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと」 木村秋則
「自分の薬をつくる」坂口恭平
別冊太陽「五味太郎 みちはつづくよ、、どこまでゆくの?」
「本日はご来場いただき誠にありがとうございます」桑原裕子
「みの日記」服部みれい
「お百姓さんになりたい」パンフレット
「土中環境」高田宏臣
「都市を滅ぼせ〜目から鱗の未来文明論」中島正
「日本人の希望」江原啓之
「別役実の世界」ユリイカ
「ほんもの」白洲正子
「最強免疫力の愛情ホルモン「オキシトシン」は自分で増やせる!」保江邦夫+高橋徳
あっという間の6月。
3ヶ月、一度も東京に帰らずの名古屋生活。
家族のありがたさ。
何が大切なのか。を知る時間。
田舎を廻る。
犬山、美濃加茂、美濃。
美濃の昭和町並みは素晴らしかった。
知り合いの居る伊深にも。
素晴らしき里山。
田舎暮らしを考える。
リモート配信、購入鑑賞
清水宏、入江雅人関連
入江池谷「ローリングサンダー」
アフターコロナショー ムービー プラン変更
三柴理 次郎吉Live
「お百姓さんになりたい」zoom
清水宏 拝啓憧れの演劇様
劇団明後日 「沢村貞子の言葉」
地蔵中毒 駅前劇場
グッドモーニングナンバー5 「ただやるだけ」下北沢シアター711
劇団かもめんたる「HOT」
他にも、いっぱい。
仕事
ハムラアキラ。
「泣くロミオと怒るジュリエット」東京公演後半と大阪公演中止。
刑事ゼロ。
三人吉三 池袋芸術劇場公演中止。
「スパイの妻」が賞を獲る快挙。
半澤直樹。
ナイロン47th session スズナリ公演中止。
ーーーーーー
とにもかくにも、コロナ一色の一年。
しかし、家族とこれでもかという位ずっと居れました。
こんな年はなかなかない。
色んなものに気づかされた一年。
大切なものは何か。
すべき事は何か。
これからどう生きていくのか。
食べ物の事を考えた一年。
ほとんど外食をしなかった一年。
そうしたら殆ど風邪ひとつひかない健康体だった一年。
いやはや深〜い一年でした。
2011年に次いで忘れられない一年となりました。
そして2021年。
わたしは「藪原検校」の稽古がはじまります。
一年振りの舞台。
コロナに負けず楽しみたい。
皆様、どうか良いお年を。
皆様、お元気ですか。
私は元気です。
すざましい一年でした。
箇条書きの一年のメモ記録ですが、以下。
ーーーーー
子どもが昔ながらの紙の凧揚げ買い、
公園にてあっという間に破れて惨敗の正月。
稽古
男だらけの稽古場。たのし。
3/11大阪公演中止決定。
京都、「刑事ゼロ」撮影。
コロナにヒヤヒヤムードの中、無事終了。
三人吉三リモート稽古。
しかし公演中止となる。
電気自動車。購入。
正しくは義父名義だが。
充電がなかなかに時間がかかる。
それに慣れれば言うことなし。
便利。
車で久しぶりな東京
「半沢直樹」撮影。
コロナ禍の東京に緊張す。
田んぼ
友人の農家さんの田んぼを借りて。
田植え、草取り、稲刈り、はさがけ、脱穀。
35キロのお米を自分で作った。
来年もやりたい。
ノーライセンス アルバムにコメント
No Lie-Sense「駄々録〜Dadalogue」
三枚目発売おめでとうございます!
聴けば聴くほど、自分は今何を聴かされているんだろう!?というナンセンスな混乱の気持ち良さに翻弄される。ムーンライダーズの私的大好物アルバム「カメラ≠万年筆」が映画のサントラ的なら、「駄々録〜Dadalogue」は、なんとも演劇的。ケラさんと慶一さんの見事な二人芝居のサントラだ。これぞ2020年型ニューウェーブ(笑)そしてなんとも昭和的!必聴!
観た講演
谷口たかひささん講演
藤原ひろのぶさんのおはなし会
僕らの地球の治し方
世界で起きる様々な問題と僕らの選択は繋がっていたんだ、繋がっているということは、「僕らが小さな変化を起こせば世界はもっと美しくなる」
為になる話をたくさん聞けた。
観た映画
「さよならテレビ」東海テレビドキュメンタリー
「家族を想うとき」ケンローチ
「にあんちゃん」今村昌平
「帰れない二人」
「パラサイト」
「プリズンサークル」
「リンドグレーン」
「テリーギリアムのドンキホーテ」テリーギリアム
「娘は戦場で生まれた」
「ジョジョラビット」
「レミゼラブル」
「いただきます、発酵の楽園」
「わたしは分断を許さない」
「花のあとさき ムツばあさんの歩いた道」
「なぜ君は総理大臣になれないのか」
「お百姓さんになりたい」
「梨泰院クラス」
「素晴らしき哉、人生」
他。
BS
「硫黄島からの手紙」
ドキュメンタリー
是枝監督
「しかし、、福祉切り捨ての時代に」
「もうひとつの教室〜伊那小学校春組の記録」
「公害はどこへいった、、」
「彼のいない八月が」
「シリーズ憲法〜第9条・戦争放棄「忘却」
舞台
なかないで、毒キノコちゃん スズナリ
セイムタイムネクストイヤー 駅前劇場
住転 カクタ 本多劇場
ひとよ カクタ 本多劇場
ベイジルタウンの女神 世田谷パブリックシアター
WOWOW
世界は一人
NHK
不要不急の銀河
本
「北の動物園」倉本聰
「火の鳥」BOX 手塚治虫
「クジラのおなかからプラスチック」保坂直紀
「フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ」森達也
「僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ
「たねは誰のもの」岩崎政利
「ビートルズ詩集」
「地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと」 木村秋則
「自分の薬をつくる」坂口恭平
別冊太陽「五味太郎 みちはつづくよ、、どこまでゆくの?」
「本日はご来場いただき誠にありがとうございます」桑原裕子
「みの日記」服部みれい
「お百姓さんになりたい」パンフレット
「土中環境」高田宏臣
「都市を滅ぼせ〜目から鱗の未来文明論」中島正
「日本人の希望」江原啓之
「別役実の世界」ユリイカ
「ほんもの」白洲正子
「最強免疫力の愛情ホルモン「オキシトシン」は自分で増やせる!」保江邦夫+高橋徳
あっという間の6月。
3ヶ月、一度も東京に帰らずの名古屋生活。
家族のありがたさ。
何が大切なのか。を知る時間。
田舎を廻る。
犬山、美濃加茂、美濃。
美濃の昭和町並みは素晴らしかった。
知り合いの居る伊深にも。
素晴らしき里山。
田舎暮らしを考える。
リモート配信、購入鑑賞
清水宏、入江雅人関連
入江池谷「ローリングサンダー」
アフターコロナショー ムービー プラン変更
三柴理 次郎吉Live
「お百姓さんになりたい」zoom
清水宏 拝啓憧れの演劇様
劇団明後日 「沢村貞子の言葉」
地蔵中毒 駅前劇場
グッドモーニングナンバー5 「ただやるだけ」下北沢シアター711
劇団かもめんたる「HOT」
他にも、いっぱい。
仕事
ハムラアキラ。
「泣くロミオと怒るジュリエット」東京公演後半と大阪公演中止。
刑事ゼロ。
三人吉三 池袋芸術劇場公演中止。
「スパイの妻」が賞を獲る快挙。
半澤直樹。
ナイロン47th session スズナリ公演中止。
ーーーーーー
とにもかくにも、コロナ一色の一年。
しかし、家族とこれでもかという位ずっと居れました。
こんな年はなかなかない。
色んなものに気づかされた一年。
大切なものは何か。
すべき事は何か。
これからどう生きていくのか。
食べ物の事を考えた一年。
ほとんど外食をしなかった一年。
そうしたら殆ど風邪ひとつひかない健康体だった一年。
いやはや深〜い一年でした。
2011年に次いで忘れられない一年となりました。
そして2021年。
わたしは「藪原検校」の稽古がはじまります。
一年振りの舞台。
コロナに負けず楽しみたい。
皆様、どうか良いお年を。
スポンサーサイト