京都やら
- 2016/03/25
- 15:27
「立花登青春手控え」
5月からBS放送の時代劇。
撮影しております。
レギュラーです。
なかなかまだ寒い京都。
マキタスポーツ氏とからむシーンがありで、はじめましてだが、待ち時間に色々話す。
嫁さんがナゴム好きだったとかで僕のバンド時代のことなども知ってるとはつゆ知らずだったが、かなり面白い方だなと。
それも含め撮影が楽しみになる。
色んな人と、交流できるのは密かな楽しみ。
レギュラーならではの事。
大人計画の正名僕蔵氏とも、古い友人ではあるが、映像で一緒になるのは多分初めて。
それぞれ年をとっていることによる昔とは違う景色の話題や話が楽しい。
今後はどんな方とお会いできるか。
映画
「サウルの息子」
生々しいホロコーストの現実。
それが淡々と描かれれば描かれるほど恐ろしい。
現実が夢なのか。
「オートマタ」
ハリウッドもののSFとは違う感覚で、低予算な部類のアナログSF。
好きな部類。
完成度としては、さほどではないかもしれないけれど、エピローグの清々しさだけで、観て良かったなあと思う作品。
大須で買い物
素敵なジャージと素敵な上着を購入。
服について普段、かなり無頓着でありますが、久しぶりにちゃんとこだわりある素敵な服を、それなりの値段で買いました。
50過ぎて買う服は一生着る服なのかも。
受験息子 、広島の大学に行くことに。
突然の展開にビックリ。
初めての一人暮らし。
苦労は身で体験するべし。
物件探しに、近く福山へ出向きます。
本
「昭和からの遺言」 倉本聰
これから生きていくうえでの覚悟を強いられる祈りとも言える本。
「つかこうへい正伝」長谷川康夫
めちゃくちゃ面白かった。
歴史を知る。
つかこうへいの人となりがかなり笑える。
つくづくその頃の舞台を生で見たかったなと。
INAXミュージアム
タイルの美術館が素晴らしかった。
御墓参り
久しぶりに母兄姉たちらと父の墓参りへ。
揃って行くことも稀。
いい天気だった。
キッザニア
友人にチケットを招待していただき、初キッザニア。
連休中に行ったので、予想どおり、物凄く混んでいたが、踊りを踊らされたり、地下鉄の運転手さんをやったり、、蓮は十分満足していたようだ。
舞台
「焼肉ドラゴン」 新国立劇場
チケット争奪戦の中、なんとか滑り込み観れた。
焼肉ドラゴンと言う作品の強さは、やはりもの凄かった。
もう泣けて泣けて。
とにかく素晴らしかった。
さあ、春が来る。
スポンサーサイト