7月
- 2015/07/09
- 13:09
映画。
オールアップしました。
とにかく愉しかった。
全編、ほぼ三重ロケ。
本当は北海道の話ではありますが。
映画撮影初日。
四日市。
ホテル内にて。
初日はなにかと緊張、しかしとても明るくサクサクした現場で愉し。
緊張と緩和に幸福あり。
いなべ市。
カレー屋で撮影。
夕方には終わり、ストライクな昭和な匂いの立ち飲み屋があり皆、テンション上がる。
四日市いいところだ。
長島庁舎にて撮影。
量も多くハードな1日。
しかし楽しい現場。
アドリブ的、ドキュメンタリー的空気を大切にする組。
ああ愉し。
夜、頭が覚醒していたのか、ホテルでものすごく怖い夢を見る。
桑名アイリスパーク。
初めて体験するシーン。
観てのお楽しみ。
馬も登場。
午後は夕張喫茶店シーン。
ヤマ場越え。
神戸ポートアイランド。
夜は最高のロケーション。
ザ映画の撮影的な感じ。
撮影部もかなり盛り上がっていた。
桑名NTT。
んでオールアップ。
深く関わると終わるのが寂しい。
いい現場、いい出会いでした。
完成が楽しみ。
また、公開は多分来年ですが、その折にはまた宣伝したいと思います。
子どもと。
室井滋さんと長谷川義和さんの絵本ライブ。
蓮大いに喜ぶ。
農業体験。
ゴマの種植え。トウモロコシの収穫。
その場で食べるスイートコーンは甘さ格別。
子どもに土を触らせることの大切さ。
あいち健康の森。
しらす丼の旨さ。
蓮と温水プール。
身体じゅうに浮き輪を付け、1人でバシャバシャ。
早く泳ぎを教えたい。
本
「おさなごを発見せよ」
「人生の朝の中に」
「最も自然な生活」
羽仁もと子選集
羽仁さんの言葉には、あたりまえだけれど忘れさられている大事なことが、一杯詰まっている。
目からウロコだ。
正しくなると人間幸せになれる。
「遮光」
中村文則
「恥さらし 北海道県警」
稲葉圭昭
映画の原作を読む。
知らない世界を垣間見る。
「倉本聰の姿勢」
震災以後に書かれた倉本さんのメッセージに打たれる。
映画
「海街diary」
是枝裕和監督の新作。
とても肌ざわりの良い映画。
古き良きものが無くなっていく日本
が心配だ。
「靴職人と魔法のミシン」
もっと地味的な素敵な映画かと思っていたが、意外な展開に驚いた。
面白かったので良し。
ベランダー
ひまわり
ミニトマト2つ
ツルムラサキ
バジル
ゴーヤ4つ
トマトはやはり赤くならないと不味い。
ゴーヤーの育ちが悪いのは土のせいか。
これだけ育てれば、いっぱしのベランダーでは?
合掌
大関貴ノ浪、が亡くなった。
妻が仲良くしていたので、お葬式に参加。
それにしても42歳とは早すぎた。
合掌。
七夕
蓮の願いは、べんきょうがしたい、
小枝ちゃんのおウチが欲しい、あとひとつは何だったか。
七夕の日は雨の確率が高いなあ。
夏は信州に行こうかと思案中です。
ではまた。
スポンサーサイト