なつかし柱時計
- 2011/01/29
- 11:33
投げられやすい石
- 2011/01/29
- 11:33

ハイバイの「投げられやすい石」を観た。魂をぎゅっとわしずかみにされるかのような作品だった。岩井秀人くんは面白いなあ。終わって、出演者でサンプルの松井周くん、岩井くん、観に来てたラーメンズの片桐くんらとでしばし歓談。楽しいひとときだった。ツアー頑張ってください。写真は、先日、名古屋市博物館でのくらしのうつりかわり展で展示されていた、昭和40年頃のテレビ。懐かしい。チャンネルをカチャカチャやって、壊した...
7割方モーツアルト
- 2011/01/25
- 23:48

最近、わが家で流れているBGMは7割型モーツアルトです。こんなにモーツアルトを聴いたことはないって位。繰り返しております。いいなあ。心穏やかになるってもんです。シネセゾン渋谷と恵比寿ガーデンシネマが閉館だそうだ。DVDより映画館派の僕としては、どこで何を見たかで思い出す映画も多く。単館のいい映画館が無くなっていくのは寂しい限り。洋画でも邦画でもいいから、懐かしい古い映画をやってくれる名画座ができたりしな...
もうすぐ二ヶ月
- 2011/01/23
- 00:53
もう二日で子供が生まれて二ヶ月。生まれた時は2300グラムちょっとだったってのに、今では5キロ近くなってます。子供はみるみる大きくなる。おしめもひとサイズ大きくなりつつあります。それにしても、、、まれに見る父性の目覚めにより、日々、満身創痍。くたくたです。落ち着いて日記を書く暇もない。45歳にして。子育てに、思いもよらない深さを感じています(笑)メニエルは治まってくれました。健康って素晴らしい。柳...
「考えない人」を読んで笑う
- 2011/01/20
- 15:52

敬愛する宮沢章夫氏のエッセイ集。「考えない人」を読む。どこまでも意味がなく、おかしみに満たされている。うっかり電車の中なので読んでしまうと大変だ。にやにやするだけならまだいいが、声をあげて笑ってしまいかねない。読む場所が肝心である。笑いたい人にオススメ。...
冬の指先
- 2011/01/16
- 23:52
冬になると。指先のアカギレ、ささくれ。これが悩みの種。基本的に乾燥肌なので、指以外も乾燥して痒くなりがちな私。そして、かくとまたそこの皮膚が剥けてきて、、。と由々しい結末になりかねる。クリームを塗って、薄い布の手袋をはめてケアしたりもするのだが。なかなかうまくいかない。冬とは指先が痛い季節なり。南河内万歳一座の「ラブレター」、鹿殺しの「僕を愛ちて」を観劇。かたや老舗。30周年公演だそう。かたや若い...
太陽の射す頃
- 2011/01/14
- 19:15

父のお墓参りへ。いつもは車で行くのですが、初めてバスで行ってみました。墓前で父に新年の挨拶を。そのとたん、雲間から太陽が射したのでした。 ありがたいあたたかさでした。今年のテーマ。家族。シンプル。正々堂々。...
今年の舞台とRicky
- 2011/01/11
- 18:06

今年の舞台予定は、5月と11月にナイロン公演。あと7月に、某ユニットに客演します。それぞれ楽しみであります。フランソワ・オゾン監督の「Ricky」という映画を観ました。かなり突飛なアイデアで、途中からリアリティーが薄れて、少しあちゃー的気分になるのですが、最終的には寓話的というか、素敵なおわり方で、腑に落ちるのでした。見て良かった。メニエルがなかなか収まらず、すでに日常的になりつつあります。日々、豪華客船...
七草がゆとメニエル
- 2011/01/07
- 23:21
つかこうへいさんの追悼ドキュメンタリー見る。僕は、つかさんの80年代の全盛期の舞台には間に合わず。90年代に入ってからかなあ、初めて舞台を観たのは。本は十代後半の頃、読みまくりましたが。泣いたなあ。あと映画も見まくった。話をきくと、僕らの少し上の世代が、つかさんから影響を受けて芝居をはじめた人が多い。一時代を切り開いた貴重な人でした。ああいうサドマゾな激しい舞台にも憧れます。今日はお正月飾りをはず...