落語会と地デジ化
- 2010/08/29
- 23:53

昨日は三遊亭白鳥さん、今日は柳家権太楼さんの落語会へ。どちらもタイプは違うけれどパワフル。大いに笑わせていただき、力を貰う。明日はナイロンの三宅が落語に挑戦しているんだけっけ。行けないのが残念。心の中で応援している。話は変わるが、先日、家に地デジの工事の人が来た。BS、CSはともかく。地上波だけはまだアナログだったので。工事の人。50過ぎの方だろうか。もっと若めの人が来ると思っていたので。暑い中、本当に...
ちょっとづつ予習
- 2010/08/28
- 15:08

日々、谷山さんの曲をちょっとづつ予習している。なにせ自分の曲含め13曲もあるのだ。手強い。しかし楽しい。勉強になる。僕がゲストの日の谷山さんのプログラムはなにかと怖く深い唄が多い。時に非常で残酷に。時に宇宙の大きさで。凄いなあ谷山さん。興味深い曲目白押しだ。来週からリハーサルがはじまる。楽しみ。お待たせしました。「うちのみのすけさん」vol.2ちなみにvol.1はこちら...
ナレーションと谷山さん
- 2010/08/26
- 09:15
ナレーションの仕事で広尾へ。久しぶりだなあ広尾。昔は恵比寿やら広尾やらに出入りしていた時期もあったけれどさっぱり来なくなった。なんだか駅前が様変わりしていた。違う町に訪れたような気さえ。9月にゲストで出演する谷山浩子さんの曲や資料がドバドバ届く。結構大変だ。子供の頃の自分に、「いつか谷山浩子さんのライブにゲストで出ることになるよ」と言ったら驚くだろうなあ~。「何故!?」って。今も半分何故?と思って...
9月はライブ月間
- 2010/08/24
- 23:23
「劇団健康」時代からの友。大堀こういち氏がやっている「フォークシンガー小像」のワンマンライブに急遽ゲストでお邪魔することになりました。馬鹿馬鹿しく笑えて切ないフォークシンガー小象は、とってもいいですよ。『小象の夏の終わりの裸電球小コンサート』2010年9月5日(日) 新宿 Naked Loft巷でちょっとした話題のフォークシンガー小象が2年振りのネイキッドでのソロライブです!【出演】フォークシンガー小象 htt...
真夏の喫茶店の作戦に負けるな
- 2010/08/24
- 21:15
猛暑続きで、人は喫茶店に駆け込みます。冷えた室内に天国を感じます。しかし物凄い冷房。30分もしないうちに逆に体が冷えてきます。40分を越えるともう寒くて仕方ありません。入らせるだけ入らせ長居をさせない作戦です。多分店員は、下に冬用のスパッツかももひきを着用、支給されたホカロンを体に忍ばせ、隠れた足元にはストーブ。そんな中で仕事をしているのでしょう。だから。今度来るときは、リュックにマフラー、カーディガ...
「黴菌」チラシ撮影
- 2010/08/23
- 15:33
シアターコクーン12月公演「黴菌」のチラシ撮影。舞台は戦後数年後の日本らしい。スーツに銀の丸眼鏡、髪はぺったりと。僕は昭和初期顔だと自負しているので(笑)なかなかはまったと思います。素敵なチラシになるといいなあ。僕の前に撮影していた、着物姿の高橋恵子さんに初めましての挨拶を。子供の頃から見ている役者さんと一緒になるのはとても光栄な事。しかし緊張する。年をとってからこそますます美人な女優さんだ。僕の...
麦負うて 道一ぱいに 揺り来る
- 2010/08/22
- 12:30

実家へ。はからずもお祭り。子供の頃からずーっとあった、お化け屋敷と見せ物小屋やメリーゴーランドがなくなっていて、時代の移り変わりを感じ寂しくなる。祭りを抜けて父のお墓参りへ。もう8年。あっという間。そして、祖父の句碑があるという歴史民俗資料館へ行ってみる。祖父は僕が4つの時に亡くなったので、記憶にほとんどないのだが。印刷会社を立ち上げる傍ら、趣味豊かにビワや俳句などをたしなんでいたと言う。築水と言...
旅先有線考
- 2010/08/21
- 13:51
旅行先のホテルの部屋での有線について。たまに膨大なチャンネルのあるホテルだったりすると。カチャカチャいじってしまう。すーっといじってしまう。USEN440。これは凄い。ブルース、レゲエ、ジャズ、クラシック、ボサノバ、フレンチ、ロック、フォーク、年代洋楽、昭和歌謡、落語、小鳥の声、波の音、ハワイアン、ビートルズ、ヒーリング、小唄、心音、羊の数、般若心経。まあ、かぞえあげたらキリがないけれど、なんたって440チ...
犬は鎖につなぐべからず
- 2010/08/18
- 23:21
放映情報です。ミッドナイトステージ館 ナイロン100℃「犬は鎖につなぐべからず」BS2 8月21日(土)午前0:45~3:42 (20日深夜)(2007年5月/青山円形劇場)【作】岸田國士【潤色・構成・演出】ケラリーノ・サンドロヴィッチ【出演】松永玲子、みのすけ、村岡希美、長田奈麻、新谷真弓、安澤千草、廣川三憲、藤田秀世、植木夏十、大山鎬則、吉増裕士、杉 山薫、眼鏡太郎、廻飛雄、柚木幹斗、緒川たまき、大河内浩、植本潤...
黒い十人の女
- 2010/08/18
- 00:36
市川崑監督1961年の作品。以前一度観ていたが、見直す。日本映画っぽくないクールな作品だ。船越栄二の悪怯れない飄々とした感じが憎めなくて素敵。2002年のテレビドラマのリメイクで、僕はワンシーン出演したのだったが、放送したのを見ていないのだった。うーん。なんで見なかったんだろ。1961年公開時には、あまり評価も高くなかったようだが、80年代のリバイバルで一気に人気カルト作品に。早すぎた名作。現実的ドラマ感は薄い...