それぞれ頑張っている
- 2007/11/30
- 00:54

今日は衣装パレード。なかなか時間も手間もかかる作業。ああでもないこうでもないと衣装を前に議論。4時間近くかかった。それでもイメージがやっと明確にはっきりしてくる訳で、、大切な衣装パレードだ。衣装さん、スタッフさん、、、、、頑張っている。稽古帰りに、上で稽古してる長塚圭史氏とばったり、本番に向けて彼も、、、、、頑張っている。昨日は、犬山のネットラジオを稽古場の外で録音していたら、下の稽古場帰りの野田...
白い花のように
- 2007/11/27
- 23:13

稽古は小屋入りまでの一週間を切りました。怒濤の稽古場です。しかしみんな大人なので、スタッフも役者も平静を保っています。が、、心の中はかなり色んな思いが巡っている事でしょう。一日一日が1ミリ単位で大事になっています。生を感じます。がんばります。としか言えませんが。がんばりましょう。僕が関与してるチラシを二つ創りました。まだ告知できない内容なのが残念ですが、舞台が開けば、折り込まれているので、目に入る...
稽古帰りに月
- 2007/11/24
- 00:30

稽古場の上も下も通し稽古をはじめているらしい。まあ初日がほぼ一緒なのに、、何故僕らはまだ、、という謎は残りつつも(笑)、こちらはこちらで皆必死に頑張っております!その緊迫感と言ったら、下のノダマップ、上の圭史に負けない!と自負しつつ、明日は自主稽古。任せて下さい、僕達は奇跡を起こせる劇団です。today's album MOON OVER the ROSEBUD/MOONRIDERS...
怒涛直前の静けさ
- 2007/11/23
- 12:12

最後の稽古休みも終り、あと二週間で本番です。怒涛の稽古前の静けさの中、デニーズでコーヒーとコーンスープを飲んでいます。今日は祝日なのですね。さっきから斜め前の席で、僕の小中学時代の同級生にとても良く似た人が、家族で食事をしています。確信がないので声はかけませんが(笑)さて稽古に行ってきます!today's album 電気グルーヴとかスチャダラパー/電気グルーヴ×スチャダラパー...
晴天
- 2007/11/20
- 00:33
冬なのですね
- 2007/11/18
- 23:02

稽古休みに喫茶店で台本と格闘。しかし色々な誘惑に駆られる。甘いものを食べてしまったり、本を読んでしまったり、、、欲望との戦いだ。集中力の欠如。稽古前にパンフレットの対談。テーマは家族について。。。大倉、松永、僕、客演の長谷川くんの4人。僕の家族は、ほとんど闇の無い家族であると思う、、、しかし、それぞれ他の皆は驚くような家族の闇を持っていたりして、、。かなりダークで興味深い話も多かったけれど、、紙面...
秋深し
- 2007/11/15
- 11:38

稽古休みに、体を癒しに何ヶ月ぶりの岩盤浴。汗をかくのはやっぱりいい。冬は特に意識的にしないと汗をかかないので、気をつけなければ。お盆に行けなかった父のお墓参りへ行く。一人で行くのは初めてだ。帰り道で見た夕陽が、ほんとに綺麗だった。昭和30年代のテレビ創世記番組「夢であいましょう」をCSで観る。坂本九さんの「上を向いて歩こう」が丁度ヒットした頃で。海外では「SUKIYAKI」というタイトルになって発売されたの...
バタバタと
- 2007/11/11
- 02:06

「わが闇」パンフ撮影。なかなかに凝った、シュールな写真を撮りました。僕はこういう撮影では、眼鏡ありと眼鏡無しの2パターン撮る事が常になってます。僕にとって眼鏡は顔の一部なので(笑)パンフレットお楽しみに!稽古前にシアターガイドの取材を三宅、峯村、僕の三人でやりました。終わって一息。わが闇稽古休みに、アポロボーイズのレコーディングの続き。なかなかいい感じで進行してます!そして、ライブDVDの映像チェッ...
色々順調
- 2007/11/07
- 05:07

わが闇順調。稽古始まりました。内容に関しては、まだまだ判らない事一杯ですが(笑)、、稽古は順調です。客演の岡田義徳君やら坂井真紀ちゃんやら長谷川朝晴君やらも、、まあ、みんななんだかんだ知った顔ぶれなので、、、問題なく順調です。そしてアポロボーイズのレコーディングも順調です。稽古の合間を縫って参加していきます。演劇、そして音楽の二足のワラジを楽しんでいくのです。池田聡さんとは毎夜、来年の企画のやりと...
当たり連続
- 2007/11/04
- 21:32

ホットヨガも結局夏以降は全く行かなくなってしまって運動不足充満な昨今だったので。思い立って久しぶりに竹原スーツを着てジョギング。という名のウォーキング。という名の散歩(笑)家から近くても、二つ三つ先の駅の方とかまで行ってみると気付かなかった店やら小さな公園やら路地やら、発見が色々あって楽しいものです。でも行きは楽しいんだけれど、帰り道、新たな道を発見だ~なんて感じで、来た道じゃないところを廻って行...